こんにちは、在宅デザイナーのいけだまです。
私は現在、業務委託で企業と契約しながら、フルリモートでデザインの仕事をしています。小学生の子どもがいるため、日々のスケジュールはかなり工夫しながらまわしています。
今回は、実際に私がどんな1日を過ごしているかをご紹介しながら、在宅で子育てと仕事を両立するリアルをお届けします。

目次
朝:バタバタの中でも「静けさ」の準備
- 6:30 起床、朝ごはん・身支度・家事
- 7:30 子どもを学校へ送り出す
- 8:00〜 コーヒーを飲みながらメールチェック、軽くToDo整理
この朝の30分が、実はとても大切。仕事スイッチが自然に入る時間でもあります。
午前中:集中できる「ゴールデンタイム」
- 9:00〜11:30 クライアント対応/バナー・LP制作/MTGなど
午前は私の一番の集中タイム。子どもが不在の時間なので、作業系のタスクや重めの案件をこの時間にこなすようにしています。
昼休み:ほっとひと息と「家のこと」
- 12:00〜13:00 昼ごはん+洗濯物など軽い家事
意識的にPCを閉じて、昼は「脳も手もオフ」に。小休憩ってほんとに大事です。
午後:ゆるやかに、でもしっかり
- 13:00〜16:00 修正対応、資料づくり、チームMTG
午後はクライアントとの調整や軽めのタスクを中心に。子どもが帰ってくるまでの時間で、無理なく回せる業務を意識しています。
夕方以降:子育てタイム&夜のひとしごと
- 16:00〜19:00 子どもの宿題・ごはん・家族時間
- 20:30〜 メール返信や軽い作業があれば少しだけ対応
基本的には夜はオフですが、急ぎの連絡だけ軽く見るようにしています。家庭とのバランスが取れるのは、フリーランスならではだと思います。
まとめ:完璧じゃなくていい、リズムが大切
毎日が完璧にこなせているわけではありません。でも「集中する時間」と「休む時間」を分けることで、気持ちの余白が生まれました。
子育て中でも、自分のペースで仕事ができる在宅フリーランスという働き方。もし興味のある方がいたら、ぜひ私の体験も参考にしてもらえたらうれしいです。
▼実際に参画した在宅業務委託の体験談はこちら
https://ikedamax.com/lefreelance